肌の刺激になるものってなんだ???
こんにちは!コスメコンシェルジュの帆苅です。
子どもの肌が弱くて石鹸やボディソープ・シャンプー色々試しています。
無添加ボディソープなら!と『無添加』というキーワードに安全で安心感みたいものがあり購入!
泡で出てくるタイプなんですが、肌に乗せただけで痛い!と言われて慌てて洗い流しました・・・。
無添加なのになぜ???と思う方も多いはず・・・。
今回のテーマは「無添加でも肌の刺激になる!」
配合成分はできるだけ少ない方が良い!と思っていて選んだ泡で出てくるタイプの、
無添加ボディソープの成分は水と石鹸素地だけ!
このボディソープはアルカリ性タイプで界面活性剤を使わずに汚れを落とします。
アルカリ性のボディソープは洗浄力が強いということです!
→敏感肌さんが注目すべきはアルカリ性だった。
健康なヒトの皮膚は(pH)弱酸性です。外部刺激からを守るために弱酸性に保ち、
雑菌の繁殖などを防いでいます。洗顔や汗(pHは酸性)をかいたあとには皮膚のpHは
アルカリ性に傾きます。でも皮膚は弱酸性に戻ろうとする働き(中和能)があるので、
刺激や雑菌に負けず健康な肌でいられます(^^)
乾燥肌、炎症を起こしている肌、アトピー肌などはアルカリ性に傾いていて刺激に弱く、
菌にも弱い状態です。この刺激に弱い肌にアルカリ性の石鹸やボディソープを使うと
更に皮脂を取り過ぎてしまいます・・・。刺激になるのもわかりますね(^^;)
健康な肌ならアルカリ性の洗浄料は刺激はなく、界面活性剤も使っていないのでお肌には〇
肌荒れ・敏感肌・刺激を感じる場合は弱酸性のものを使うのが良いかもしれません。
→じゃあ弱酸性のものを使えばいいのか???
弱酸性のものは洗浄力が弱いので界面活性剤が入っています。
界面活性剤で皮膚に刺激がある場合はコレも注意(^^;)難しい・・・。
「アルカリ性だから」「無添加だから」肌に良いという考えはやめて、
実際に使って見て肌に合うものを見つける!が一番良いのかもしれません。
→合わない成分は除外していきながら!
美肌温泉で気になるpH
アルカリ性の温泉はクレンジング効果でツルツル・スベスベになりますが、
敏感肌の方は要注意(><)刺激になる場合もあり、健康な肌の方も保湿は必須です!
敏感肌などでお悩みの方にオススメ基礎化粧品
敏感肌で赤くなったり、ピリピリしたりするなら、オススメなのが基礎化粧品レナートです!
ステビア乳酸菌エキス配合の化粧水と乳液(^^)
ステビア草はハーブの一種で天然の甘味料なんですが、このステビア草の葉と茎を熟成・発酵
させてできたのが「ステビア乳酸菌エキス」です。
ステビア草のことをもっと知りたい方はコチラ!
ステビアはマテ茶に入れたり、みかん栽培やコカコーラ・ポカリスエットにも!?
ステビア草由来の「植物性乳酸菌」には肌表面のpHを弱酸性に保つ働きがあり、
正常なpHになると肌本来の「バリア機能」を高めることができます。
皮膚に存在する善玉菌を元気にし、アルカリに傾いた「弱った肌」に
増えがちな悪玉菌(黄色ブドウ球菌など)を減少させます。
敏感肌の方の皮膚には悪玉菌が多くなっていることが多いのですが、
バイオフィルムとよばれる皮膚常在菌による保護膜は防腐剤やアルコール入りの
基礎化粧品などにより壊され、空気中の病原菌やPM2.5などの微小有害物質に
刺激を受けやすくなってしまいます。
→今ご使用の基礎化粧品の見直しが必要かもしれません!
じゃあこのステビア乳酸菌エキス入り基礎化粧品レナートの成分は???
- アルコール不使用
- 防腐剤不使用
- 香料不使用
敏感肌で色々な基礎化粧品を選んできた方は思うはずです。
「よくある無添加基礎化粧品と変わらないじゃん!」
「敏感肌用」「無添加」「オーガニック」の定義はメーカーによって違います。
→一番最初に話した通り「敏感肌用・無添加・オーガニック」で選ぶのは注意が必要です!
基礎化粧品も配合成分をよくみる必要があるんです(><)
基礎化粧品レナートは完全無添加・・・他メーカーと違う所は?
「天然素材を配合しただけでなく、肌に優しいことはもちろん、
ヒトに棲む微生物とも共存できるもの」
防腐剤やアルコール類を使わないのは「微生物と共存できないから」
オーガニック化粧品を使う醍醐味は「肌が本来持っている機能を高めながら美しくなれる」
ということなので是非使用して肌で体感してもらいたいのです。
みんなが避けている防腐剤(><)
パラベン(防腐剤)不使用でも、他の防腐剤は入っているかも・・・
カビや微生物が繁殖すると化粧品が変質して肌トラブルの原因にもなるので、
品質保持の為に防腐剤の添加が必要になります。敏感肌の方は避けている成分かもしれませんが
「パラベン不使用のものを選んでいます!」でけでは不十分(^^;)
パラベン不使用でも他の防腐剤で安息香酸塩・フェノキシエタノールという
名前のものもあり、パラベン以外の防腐剤が入っていることもあるんです。
※パラベンも種類があり、抗菌力に差があります。
- ブチルパラベン
- プロピルパラベン
- エチルパラベン
- メチルパラベン
完全無添加基礎化粧品「レナート」の防腐剤は?
商品自体に抗菌作用を持たせられる天然原料を配合!なので防腐剤無添加です。
ステビア乳酸菌エキスも抗菌作用のある天然原料の一つです。
- 肌本来の力を取り戻すために
- 自ら潤う肌になるために
じっくり取り組みましょう!ということです\(^^)/
詳しくは下の画像をクリック☆ ↓ ↓ ↓