夏風邪早く治したい!と思ったら・・・
こんにちは!総務部の帆苅です。今週もよろしくお願いします。
子どもたちの咳も抜けないし、体調不良が続いています。
私も風邪をひかない元気なカラダが取り柄なのに何度か熱を出していました。
夏風邪って効果的な薬がないらしいのです・・・。じゃあどうしたらよいのか???
「消化に良い食事・水分補給と安静」が夏風邪を早く治す方法です。
けど、風邪をひきやすい人とそうでない人がいますがその差はなんなのでしょうか?
今回のテーマは
『長引く夏風邪にも腸活!』
カラダが怠かったり、夏バテしていませんか?
怠い・夏バテしていると言うことは消化機能が低下しているということにもなります。
腸も疲れて、腸も夏バテしています(><;)
暑いと冷たい物ばかり飲んだり、食欲がないから食事を抜いたりなど、
心当たりはありませんか?
そうなると腸は栄養を吸収しにくくなり夏バテも回復しないし、
栄養不足で免疫機能も弱くなって風邪をひきやすいカラダに・・・。
風邪をひいて辛い中でも食事を摂らないと回復するのに時間がかかります。
食欲がないからといって食事を抜いているということは体調不良になるのを
自ら待っている状態だと言えるでしょう(^^;)
→今こそ腸内環境を整えることが大切です!
食事を摂る際はなるべく胃腸などに負担をかけないように、
消化の良いものを選びよく噛んでゆっくり食べてください。
腸内環境を整えることが大切!とずっとお伝えしていますが、
免疫力がアップの為にも大切なのが腸活なのです!
免疫細胞をつくるためにバランスの良い食事を意識してください。
腸内環境が悪いとバランスの良い食事も台無しに・・・。
吸収されずに勿体ないことになってしまいますよ~。
「腸活=便秘解消」するだけじゃない
『便秘じゃないし、お腹の悩みは無い!だから腸活しないで大丈夫!』
と言う方も、腸内環境の見直しが必要な場合があります。
- 便がカチカチ
- 便がコロコロしている
- ニオイがきつい
- お腹が緩いのが当たり前になっている
便を見れば自分の腸内環境がどうなっているのかすぐに分かります。
一つでも当てはまれば腸内環境が乱れています。
善玉菌が少なく、悪玉菌が優勢な状態です。
善玉菌が優勢で腸内環境の整っている時の便はどんなものになるか知っていますか?
便は黄色っぽい茶色のバナナ状で臭くない便です。(ニオイはありますw)
→悪玉菌を減らして、善玉菌優性の腸内環境にするには・・・。
腸内環境を整えてみよう!腸活してみよう!
食物繊維は、便を作るためには重要なものなのです。
悪玉菌を減らして腸内をきれいにする腸の強い味方です(^^)
積極的に食物繊維を摂取しましょう!
食物繊維の種類
- 不溶性食物繊維→穀類・豆類・キノコ類・ゴボウなど
- 水溶性食物繊維→海藻類・果物類・里芋・大麦など
食物繊維は野菜だけに含まれているものではありません。
厚生労働省 食物繊維摂取量(1日)
- 成人 男 20g以上 (キャベツ1玉・にんじん6本)
- 成人 女 18g以上
沢山野菜を食べるのは大事ですが、食物繊維の量も考えなくてはいけません。
そば・ライ麦パン・しらたき・さつまいも・切り干し大根・かぼちゃ・ごぼう
たけのこ・ブロッコリー・モロヘイヤ・糸引き納豆・いんげん豆・あずき・おから
しいたけ・ひじきなどは(1食あたり)普通に食べる量の中に食物繊維が2~3gも
含まれているので効率的に食物繊維を摂ることもできます。
効率的に食物繊維を摂るには、これらのを毎食うまく取り入れることです。
もちろんタンパク質や炭水化物・脂質・糖質・ビタミン類・ミネラルもお忘れ無く
バランス良く摂るのがおすすめです!
善玉菌のエサとなるものが決め手!
発酵食品で乳酸菌を摂取して、オリゴ糖をエサにすることで
善玉菌が増えていきます。(ゴボウ・大豆・バナナなど)
食物繊維を沢山摂っても水分不足になると便はカチカチになります。
食事で水分を摂ったり、小まめに水分補給をしましょう。
腸活って一年中役立ちますね!カラダに良いことばかり!
腸活しなきゃ~!って頑張りすぎるより、バランスの良い食事を心がけて
キノコ(食物繊維)やヨーグルト・味噌(発酵食品)などを積極的に
摂取することをいつもより意識するだけで
手軽に気軽に腸活をスタートできるんです!!!
でもキノコ苦手なんですよね・・・子ども達のお通じ改善の為にも買って食べさせていますが
椎茸が一番苦手でしめじや舞茸ばかり食べています。食べないよりはマシですが(^^;)
皆さんにキノコ食べて下さいとか言っていたのにあまり食べていませんでしたw
野菜はもちろんのこと、好きな食品からなるべく食物繊維を摂るようにしています。
もち麦やわかめ、さつまいも、果物にも食物繊維が含まれています。
食生活を変えるのは大変だし、継続するのが難しいと思います・・・。
そんな時は手軽に始められるサプリメントもおすすめです(^^)/
ステビア乳酸菌エキス配合『ラクトフローラ・ビオ』
- 1日1包飲むだけ!
- 水溶性食物繊維と乳酸菌エキスを配合!
- 抗酸化・抗糖化成分もたっぷり!
- 内側からお肌とカラダををサポートします!
夏バテで体調崩して風邪引いた時は、食欲も無くて水分を中心に摂っていたからか、
顎に吹き出物がすぐにできてしまいました。痛いです~。
コスメコンシェルジュ資格認定プログラムには吹き出物なく行きたかったのになぁ・・・。
日本化粧品検定の資格取得とコスメコンシェルジュになるために、
昨年6月から大嫌いな勉強をコツコツしてきました!
やっとなることができました~!
日本化粧品協会公式ロゴ☆です(^^)

これをつけてお仕事する日は来るのか?w
そんな日が来るように沢山勉強します(^^)